歯周病とは
歯周病は体(歯周組織と)バイオフィルム(微生物の集合体)の相互のバランスが崩れることで発症します。
お口の中の清掃不良によって歯肉の上皮のバリアが破壊され、歯と歯肉の間に歯周ポケットという隙間ができ歯肉に潰瘍ができます。
歯周病で「歯ぐきから血が出る」と聞いたことがあると思いますが、この出血は歯肉の内側の潰瘍から出ています。
歯周病菌がこの出血した血液を栄養素として増殖、バイオフィルム(微生物の集合体)の病原性が高くなることで歯周組織を破壊しひいては歯を失うことになります。
歯周病治療
- 状態の確認 診査・診断・治療計画をたてます。
- 治療 歯周基本治療
セルフケア(適切な歯ブラシの使い方)
プロフェッショナルケア(プラーク、歯石、原因因子の除去)
患者様自身の役割と歯科医師、歯科衛生士の役割とを分担して治療していきます - メインテナンス
歯周病が再発していないか
プラークコントロールが適切にできているか
その他口腔内に問題が起きていないかを確認し良好な口腔内環境を維持するために必要となります。
なぜメインテナンスが必要なのか
歯周病は完治しにくく再発しやすい病気です。そのため治療後のメインテナンスが重要です。
歯周病は体とバイオフィルムの共生関係が崩れると再発してしまいます。
そうならないようにするために定期的なメインテナンスが必要不可欠です。
定期的なメインテナンスは健康寿命、自分の健康な歯、美味しいものを食べられるお口の機能につながります。