インプラント治療・静脈内鎮静法

失った歯を人工歯根で
取り戻すインプラント。
当院では、
麻酔で眠っている間の治療も可能です。

歯を失ったときの選択肢として、入れ歯ではなくインプラントを選ばれる患者様が増えています。
インプラントのメリットは、自分の歯に近い感覚で噛める点にあります。見た目も自然で、口元を気にすることなく食事やおしゃべりが楽しめます。
インプラントをしたいけれど、施術が怖いという患者様には、「静脈鎮静法」をおすすめしています。点滴麻酔で眠っている間に処置を行うため、術中の痛みや恐怖がなく、術後の痛みも比較的少なく済みます。
ご希望の方は歯科麻酔医がカウンセリングを行いますので、お気軽にご相談ください。

※インプラント・静脈内鎮静法ともに保険外診療です。

インプラントとは

インプラントとは、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法のことです。自分の歯と同等の機能を取り戻すことができる上、入れ歯やブリッジでは実現できない快適性と審美性を持ちます。
治療内容を見ると恐ろしく感じるかもしれませんが、整った環境で行う施術は安全性も高く、機能的にはもっとも理想とする治療法と考えられています。
当院では、インプラントを専門とする経験豊かな歯科医師が担当します。ご希望の場合は、全身の状態、お口の中全体の状態、患部の骨の状態など、インプラントの施術が可能かどうかをあらゆる面から検討いたします。そして、インプラントが可能な場合は、設備を完備した環境のもと、細心の注意を払いながら施術を行ってまいります。
また、インプラントがより長持ちするように、日々のお手入れ方法や定期メンテナンスに力を入れ、患者様のお口の健康を長期にわたってサポートしています。

手術風景

インプラント治療のメリット

天然の歯と似たように使える

自分の歯と同じような感覚で噛むことができます。

見た目が良い

天然の歯と同じような自然で美しい歯が手に入れられます。

残存歯の健康を守りやすい

インプラントでは一部の治療法を除いて、周りの歯を支えにせずに独立した治療が可能なため、残っている健康な歯に負担をかけずに済みます。

インプラント治療のデメリット

ごく一部の症例を除いて自費治療になるため、治療費が高くなる

インプラントは原則的に保険適用外治療となります。

手術が必要

外科手術を伴うため、持病や飲んでいる薬によっては治療が制限される場合があります。

基本的なインプラント治療の流れ

  • 1診査・治療計画

    全身的な検査、レントゲン、CTなどを交えた診査・診断をもとに治療計画の立案・提示をします。

  • 2インプラント埋入

    麻酔下で顎骨にねじ型のチタン製インプラントを埋入します。(新しい歯の土台)

  • 3上部構造製作

    インプラント埋入後通常2~5か月の待機期間後にインプラント体と骨の一体化を確認出来たら型どりをして上部構造を製作します。

  • 4メンテナンス

    インプラントを長持ちさせるためには、自分の歯と同じようにブラッシングによる日ごろのプラークコントロールが重要です。インプラントの周囲には天然歯のような細菌に対するバリケードがないため細菌感染を起こしやすくプラークコントロールが天然歯以上に非常に重要になります。

また、インプラントには天然歯のように歯根膜(衝撃緩衝部位)がないため強い力がかかると力の逃げ場がないため上部構造(被せ物)が欠けたり固定ねじが緩んでしまうことがあります。

人工物であるインプラントを長期間機能させるためには定期的な歯科医院でのチェックが必要になります。

インプラント治療料金

インプラント1歯(インプラント埋入~上部構造(被せ物)まで)
385,000円(税込)
インプラント治療において口腔内の状況により追加でかかることがある処置・費用については下記をご覧ください。

インプラント治療時に生じる
可能性のあるトラブル・リスク

参照先:口腔インプラント治療とリスクマネジメント 日本口腔インプラント学会

サイナスリフト(上顎洞挙上術)

サイナスリフトは上顎臼歯部にインプラント治療をする際に同部の骨が薄いために上顎洞(副鼻腔の一つ)と近接しインプラント体埋入のスペースが取れない場合に上顎洞粘膜と上顎洞底骨の間に代替骨等を移植して必要な骨組織を増大させる方法です。特に多くの骨を補う必要がある場合に行います。

当院ではサイナスリフトは骨の厚みが5mm以下を1つの基準として口腔内の状況を多角的な診査・診断をして適応の可否を判断しています。
上顎洞までの骨の厚みが5mm以上ある場合にはソケットリフトの適応となる場合があります。
当院ではサイナスリフトは基本的に静脈内鎮静法下で行います。

ソケットリフト

サイナスリフト同様上顎臼歯部にインプラント治療をする際に同部の骨が薄いために上顎洞(副鼻腔の一つ)と近接しインプラント体埋入のスペースが取れない場合に行う治療法です。サイナスリフトほどの骨造成が必要でない場合に行います。

インプラントを埋入する際、上顎洞までの十分な骨の厚みが必要になりますが骨の厚みが少ない場合には骨造成が必要になります。
当院ではソケットリフトの適応は骨の厚みが5mm以上ある場合を1つの判断基準として多角的な診査・診断の上適応の判断をしています。

GBR法

インプラントをしっかり機能させるためにはインプラントを埋入するための歯槽骨の深さや幅が必要になります。
ところが歯が抜けてから時間がたっていたり、重度の歯周病で炎症が大きかった場合など歯槽骨の骨量が減ってしまいインプラントを埋入するための歯槽骨の深さや幅がとれないことがあります。

その際に骨の再生を目的としてメンブレン(細胞遮断材)と骨補填剤を用いてインプラント治療が可能になるよう骨の再生をします。
そのままではインプラント治療ができない場所に骨を作りインプラント治療を可能にします。