小児歯科
- HOME
- 小児歯科
小児歯科
乳歯からのケア習慣が、
歯の一生を支える土台になります。
乳歯に虫歯がなければ、永久歯が虫歯になる可能性も低くなります。 虫歯予防のために規則正しい食習慣を身につけることで、大人になってからの健康管理にも役立ちます。 小さなころに、歯の正しい知識を教えること。それは、お子さまの歯の一生に大きく影響します。
なぜ小児歯科が重要なのか
乳歯の役割
乳歯は永久歯が生えるスペースを確保し、正しい噛み合わせを促します。乳歯が早期に抜けてしまうと、永久歯が正しい位置に生えず、歯並びが悪くなる可能性があります。
健康な食生活の促進
健全な歯は食事を楽しむために不可欠です。虫歯や歯肉炎などがあると、食事の際に痛みを感じ、偏食や栄養不足を引き起こすことがあります。
発音の発達
歯は発音に重要な役割を果たしています。正しい歯並びと噛み合わせは、正確な発音をサポートします。乳歯が欠けたり抜けたりすると、発音に問題が生じることがあります。
自信と自己イメージの向上
健康で美しい歯は、子供の自信や自己イメージに大きな影響を与えます。笑顔を見せることができることで、社交性や自己肯定感が高まります。
早期からのケアの重要性
予防歯科の実践
小児歯科では、虫歯や歯周病の予防に重点を置いています。定期的な検診とクリーニングは、これらの病気の早期発見と予防に役立ちます。
正しい歯磨き習慣の確立
子供の頃から正しい歯磨きの習慣を身につけることで、一生涯にわたって健康な歯を維持することができます。小児歯科では、子供に適した歯磨き方法を指導し、親御さんにもサポートの方法をお教えします。
親御さんと歯科医の連携
親御さんと歯科医が協力して子供の歯の健康を守ることが重要です。親御さんは、日常生活でのケアを担当し、歯科医は専門的なアドバイスと治療を提供します。
小児歯科は、子供たちの未来の健康を守るために欠かせないものです。早期からのケアを大切にし、健やかな成長をサポートしていきましょう。
当院が行う小児歯科治療について
お子様の歯の健康は、将来の全身の健康にも大きく影響します。当院では、親御さんと一緒にお子様の健やかな成長をサポートするために、最善のケアを提供しています。お子様の明るい笑顔を守るために、ぜひ当院の小児歯科治療をご利用ください。
フッ素塗布
フッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯の発生を効果的に予防します。フッ素は歯質を強化し、酸による侵食を防ぐ働きがあります。定期的なフッ素塗布は、虫歯菌の活動を抑え、お子様の歯を健康に保つために非常に有効です。お子様の笑顔を守るために、ぜひフッ素塗布をご活用ください。
シーラント
乳歯や新しく生えたばかりの永久歯は、歯の溝が深く、食べ物が残りやすい構造をしています。シーラント処置では、これらの溝に樹脂を流し込み、虫歯の原因となる細菌の侵入を防ぎます。この処置は、虫歯を効果的に予防するための一つの方法です。お子様の大切な歯を守るために、シーラント処置をおすすめします。
ブラッシング指導
当院の歯科衛生士が、お子様の口腔状況に応じた最適なブラッシング方法を丁寧に指導いたします。また、保護者の方には、お子様の歯磨きをサポートするための仕上げ磨きのポイントもご説明します。お子様が正しいブラッシング習慣を身につけることで、一生涯の歯の健康をサポートします。
定期健診
家庭での歯磨きだけでは取り除けない歯垢や歯石を、定期的にクリニックでクリーニングすることで除去します。この処置により、虫歯や歯周病のリスクを減少させ、清潔な口腔環境を維持します。定期健診を通じて、お子様の歯の健康をしっかりと守っていきましょう。
小児歯科に関するよくある質問
歯磨きはいつから行うべきですか?
歯が生え始めたらすぐに始めましょう。
お子さんの乳歯が生え始める生後5~6ヶ月ごろから、歯磨きを始めるのが理想的です。歯が生える前から、歯磨きに向けた準備をするのも良い方法です。例えば、お口の周りを手で優しく触ったり、ガーゼでお口の中を軽く拭いたりして、赤ちゃんが口の中を触られることに慣れるようにしましょう。これが「お口スキンシップ」の始まりです。
乳歯が生え始めたら、歯ブラシを使って口の中に入れる練習をしましょう。遊び感覚で、やさしく、ゆっくりと始めるのがポイントです。声をかけながら楽しく行うことで、赤ちゃんもリラックスできます。
1歳ごろには、上下の前歯4本が揃ってくるので、仕上げ磨きを始める時期になります。最初はうまく磨かせてくれないかもしれませんが、音楽やビデオを使って歯磨きの時間を楽しいものにし、毎日の習慣にすることを心がけましょう。
子どもが歯科医院に行きたがらないのですがどうしたらよいでしょうか?
まずは歯科医院に慣れることが大切です。
お子さんが歯科医院を嫌がる場合、無理に治療を始めることはありません。まずは、お子さんに説明だけをしたり、スタッフと遊んでもらったり、ユニットに座ってもらったりして、歯科医院に来ることに慣れてもらうことから始めます。段階を踏みながら治療を進めていきますので、どうぞ安心してお子様と一緒にご来院ください。
ただし、治療の緊急性がある場合には、可能な範囲で治療を行ったり、必要に応じて専門機関をご紹介することもあります。
フッ素塗布は何歳から可能ですか?
なるべく早い時期での塗布をお勧めします。
乳歯・永久歯ともに、生えて間もない時期はフッ素塗布の効果が発揮されやすいです。歯が生えてきたらなるべく早い時期に歯科医院でフッ素塗布を受けることをお勧めします。しかし、フッ素を塗れば安心というわけではなく、その後の歯磨き習慣や食生活のチェック、定期健診を行うことが大切です。
小児歯科には何歳から通ったらいいですか?
何歳からでも大丈夫です。
小児歯科には年齢の条件などはありません。お子様のお口の中や歯のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご来院ください。
歯みがきは1日何回が理想ですか?
歯磨きは毎食後に行うことが理想です。
どうしても難しい場合は、寝る前だけは必ず歯磨きをしましょう。寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、自浄作用が十分に発揮されません。また、できるだけ朝と夜の2回、さらに朝・昼・夜の3回と歯磨きの回数を増やしていってください。歯ブラシに慣れることが目的の時期は、機嫌が良いときや親御さまの気持ちに余裕のあるときに行いましょう。
指しゃぶりをします。どうすればよいですか?
3歳ぐらいまでは、指しゃぶりをしているお子さんが多いようですが、4歳前後から外遊びが始まると徐々に少なくなってきます。
ただし、指しゃぶりが5歳以上になっても続いていると、上と下の前歯がかみ合わなくなります。また、指しゃぶりにはいろいろな原因がありますが、お母さんがもう少しスキンシップを積極的にとってはいかがでしょうか。
4歳、5歳になってもひどい指しゃぶりが続く場合は、指しゃぶりの悪影響について教えてあげ、自分でやめたいと思わせることが大切です。無理にやめさせようとすると反抗的になったり、精神的な弊害が現れることがあります。それでもやめない場合は、指しゃぶりを防ぐ装置もありますので、ご相談ください。